宅配ボックスのパイオニア

Pioneer of delivery boxes

フルタイムシステムは、世界に先駆け宅配ボックス・宅配ロッカーを開発し「最も長期にわたって営業している電気式宅配ロッカーサービスプロバイダー」として、ギネス記録を樹立した企業です。

宅配ボックスとは

宅配ボックスとは、24時間いつでも宅配便や郵便物、備品等の受渡しができる住宅設備、オフィス設備です。
留守でも荷物が受け取れる。宅配便の再配達の削減が出来る。そしてセキュリティー面や感染症対策の観点から、宅配ボックスへのニーズは非常に高まってきています。

  • マンション
    マンション
  • 一戸建て
    一戸建て
  • オフィス
    オフィス
  • 駅構内
    駅構内
  • 店舗・商業施設
    店舗・商業施設
  • 学校・図書館
    学校・図書館
  • 保育園
    保育園
  • 病院・介護施設
    病院・介護施設

宅配ボックス開発ストーリー

フルタイムシステムは、宅配ボックスを自ら開発して市場を創出し、郵便小包の規制緩和を粘り強く働きかけ、普及に導いた先駆者です。

―1965年
創業者の原幸一郎は、広い世界を自分の目で確かめるため、世界一周の旅をします。そこで立ち寄ったアメリカでは「ヘンリー原」と名乗りながら様々な仕事をし、現在のフルタイムシステムのコントロールセンターの原型となるようなコールセンターでも働きました。

―1976年
帰国した原社長は、マンション管理会社を設立していました。1976年はヤマト運輸株式会社が宅急便のサービスを開始した年で、それにより受取人不在の荷物をマンション管理会社が代理で受け取ることが多くなりました。そしてある日、原社長が管理人室で一時的に預かっていたゴルフバッグが盗難にあってしまいます。これを受け、原社長は「無人でも荷物の受け渡しができるロボットをつくるんだ!」と決意し「宅配ボックス」の開発をスタートさせます。

―1983年
苦心の末、原社長は世界に先駆けて宅配ボックスの開発に成功します。 しかし、当初はなかなか売れず苦境が続き、その原因もはっきりとは掴めませんでした。

ー1991年
そんなとき、コントロールセンターにいた原社長が「宅配ロッカーでは郵便小包が受け取れない」という一本の電話をとります。調べてみると、当時の法律では、宅配ロッカーでは郵便小包が受け取れなかったのです。「法律で決まっているのであればどうしようもない」と弱気になる社員もいたなか、原社長は諦めず「本当に人の役に立つことなら法律だって変えられる!」とすぐに郵政省(当時)に通い続け、粘り強く説得を繰り返しました。

―そして1994年
ついに!原社長の熱意が伝わり、郵政省で無人の宅配ボックスへの配達が正式に認められ、全国の郵便局に「無人ボックスへの荷物の預け入れを可能にする」という通達が出されました。 さらに、翌年には普及の目的で導入マンションには補助金が交付され、宅配ボックスの普及はここから一気に加速していくことになります。

ーその後
「宅配クライシス」とも呼ばれた、ネット通販の普及を原因としたドライバー不足や、再配達による二酸化炭素(CO2)排出量の増加、労働生産性の低下などの社会課題を解決するうえでも宅配ボックスは重要なアイテムとなりました。そして新型コロナウィルスの流行をきっかけとした非対面・非接触サービスへの需要増加など、生活様式の変化によってもさらにニーズが高まり、昨今では宅配ボックスは荷物を受け取るだけではない様々な目的でも活用されるようになりました。当社はこの先も宅配ボックスの技術を活用した新しいサービスを続々と提供し、創業以来理念に掲げてきた「顧客にとって快適でかつ安全な製品・サービスを提供する」を体現していきます。

宅配ボックスの普及

ヘンリー原と名乗り
アメリカで働いていた
原 幸一郎社長

宅配ボックスの普及

開発当時の
宅配ボックス

宅配ボックスの普及

ギネス世界記録認定

最も長期に亘って営業している電気式宅配ロッカー
サービスプロバイダー
(2020年認定)

当社の宅配ボックス開発ストーリーは
学研キッズネット「まんがでよくわかるシリーズ」でマンガ化されています!

詳しくはこちら
(学研のサイトにリンクします)

宅配ボックスがもたらす効果

宅配ボックスは、自宅での受け取り手間を省くだけでなく、外出が多かったり、留守がちな人でも荷物を受け取ることができ、再配達や不在票の手間を防ぐことができます。また、日本の物流問題を解決する手段として、現在最も必要とされているアイテムと言われています。

  • 再配達問題の解決
    再配達問題の解決
  • CO2排出量の削減
    CO2排出量の削減
  • 盗難防止
    盗難防止
  • 利便性の向上
    利便性の向上
  • マンションの資産価値向上
    マンションの資産価値向上

宅配ボックスの導入実績は圧倒的No.1

フルタイムシステムは、36期連続でシェアNo.1を達成し、業界のリーディングカンパニーとしての地位を確立しています。

宅配ボックス導入シェア(2020年国内販売分譲マンション)

利用者数 555万人(推定)
登録者数 209万人
設置数 50,000ヵ所(推定)
稼働ボックス数 57万ボックス
荷物預かり個数 8958万個/年(推定)

売上も毎年堅実に成長

ネット通販の拡大等に起因する宅配個数の増加や、コロナ禍以降の非対面・非接触型サービスへの需要の高まりに加え、環境省の「宅配便再配達防止」の取り組みや、国土交通省の「子育て支援型共同住宅推進事業」施策など、政府や自治体による宅配ボックスの普及推進の動きもあり、毎年堅調に売上を伸ばしています。

エントリー

ENTRY

あなたが社会に出て実現したい夢を
聞かせてくれませんか?

株式会社フルタイムシステムに少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひエントリーください。
会社説明会や選考スケジュールなど最新の採用情報をお届けします。

Page Top